Y's Consultancy Dubai
Y's Consultancy

ドバイ/UAE 移住情報

煩雑なドバイへの移住をフルサポート ・移住のための条件

ドバイ/UAE 移住情報|ワイズ コンサルタンシー
ドバイ首長国では海外からの投資、ビジネス、人を積極的に受け入れる政策を取っています。

住民の90%は外国人で、先進国に比べ比較的居住者ビザが取りやすく、治安は日本以上に良く生活水準の高いUAEは、日本人にとって移住しやすい国の1つと言えるでしょう。

ここではドバイ首長国に居住する為に知っておくべき事項を紹介します。

ドバイ移住の為に知っておくべき事項

1年中暖かく英語で生活が完結するドバイは、ヨーロッパ人にとっては早くから出稼ぎの場所、また、リタイヤ後の移住対象の国でありました。
しかしイスラム教国で王制国家(専制君主国家)であること、急激な発展に伴い法整備が急速に変化するなど注意しなければならない点も多数あります。

以下はドバイ移住に関してのPros/Consです。
Pros
  • 1年中暖かい
  • 税金が無い(2022年現在、付加価値税のみ有り)
  • 生活水準が高い
  • 居住者ビザが取りやすい
  • 住居環境がよい。ほとんどのアパートにはジムやプール等完備している。
  • ヨーロッパ、アジア、アフリカの接点に立地
  • 東京以上に治安が良い
  • 日本人(東アジア人)に対する差別が無い

Cons


  • 夏はとにかく暑い
  • 「永住権」というのは無い
  • 車社会なので基本的に車が必要
  • アラブ特有の慣習に慣れる必要あり
  • 他のアジア諸国に比べ東アジア人が少ないことに対する不安
  • ある程度の英語力は必須



アメリカやシンガポールと違い、ここでは永住権というシステムはありません。有効期限2年間の居住者ビザを更新し続けることで長期滞在します。
ただし、2022年10月より最大10年間の居住者ビザが取得できるゴールデンビザのレギュレーションが大幅に緩和されました。

以下、具体的に「移住」するための方法を記述します。
ドバイ移住

ビジネスに投資(自身で事業を開始)して居住者ビザを取得

*この方法が、2022年現在、スタート地点としては最もスタンダードな移住の方法です。

自身がオーナーのビジネス(会社)をセットアップする事によって、簡単に居住者ビザ(2年間、更新可)を取得することができます。

コストとリスクを最小化するには、フリーゾーンにてヴァーチャル形式の法人を設立し、居住者ビザを取得します。

この方法にてかかるコスト等に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。

完成した不動産を購入してビザを取得

オプション①:2年間の居住者ビザ

現在(2022年)このオプションでの居住者ビザの取得は条件付きにて2年間(更新可)のビザ取得が可能です。条件は、
  • 所有物件がドバイの不動産局(RERA)へ登録済みであること
  • 不動産投資家として経済局へ登録すること
  • 価格がAED 750,000/-(約2400万円)以上の物件であること

オプション②:ゴールデンビザ 富裕層などある程度の資産をお持ちの人向け

以下の条件のドバイ不動産を購入することで居住者ビザを取得
  • AED 2 Million (およそ6000万円)以上の物件を購入:10年間の居住者ビザ(ゴールデンビザ)

オプション③:リタイアメント向け
  • 年齢55歳以上
  • 所有する不動産の価格がAED1,000,000以上(日本円でおよそ3000万円)
以上の条件を満たせば、5年間のリタイアメント居住者ビザ(ゴールデンビザ)を取得。


以上は、ドバイ不動産購入による居住者ビザ取得のオプションですが、実際には不動産購入による多大なコスト、法律が施行されたばかりで手続きが煩雑であることから、多くの移住者はフリーゾーンに小さい会社を設立し、その会社で居住者ビザ(2年間)を取得するケースが今の所主流です。

それから居住者ビザを取得するためには、不動産物件はすでに完成している物件である必要があります。(プレビルド物件は不可。完成後に申請可能。)

(おすすめできるドバイの購入不動産物件の一例は「ドバイ売買不動産紹介・物件インベントリー」にてご覧に慣れます。)

ドバイ不動産購入に関しては、以下のリンクをご確認下さい。


*UAEでは不動産取得によるビザ取得に関する法律がよく変わるので注意が必要です。最新の情報はお問い合わせ下さい。

その他のゴールデンビザ(Golden Visa)プログラム

2022年10月に大幅にレギュレーション変更がなされたゴールデンビザ取得の要件にはいくつかのカテゴリーがありますが、ここでは日本人にとって比較的取得しやすいと思われるものを挙げます。 

オプション①:Executive Directorとして取得

現在(2022年)会社役員としてのゴールデンビザの取得は、以下の条件を満たし認可を得れば10年間(更新可)のビザ取得が可能です。条件は、
  • UAE法人を所有し、役員またはジェネラルマネージャー以上の役職に5年以上ついていること
  • UAE法人口座から個人口座へ毎月AED50000以上の給与があることの証明(バンクステートメント)
  • AED50000以上の給与が記載された雇用契約書
  • 大卒以上であることの証明
  • 価格がAED 750,000/-(約2400万円)以上の物件であること

オプション②:定期預金による取得

以下の条件の銀行預貯金の条件を満たすことで居住者ビザを取得
  • AED 2 Million (およそ6000万円)の定期預金を開設し、銀行からレターを取得
  • UAEでの住居証明

上記オプション①の場合は、まずドバイ/UAE法人を設立し、5年間運営してから移行する、というのが通常の流れとなります。

ドバイ/アラブ首長国連邦の法人・個人に関連した税金

ドバイ/アラブ首長国連邦では、日本では一般的な法人に対する税金:法人税、(法人)住民税、(法人)事業税、固定資産税、事業所税、自動車税。個人に対する税金:所得税、住民税、固定資産税、相続税、贈与税などまったく存在しません。

*2023年6月から、オンショア業務を中心に一部の法人には9%の法人税が課される予定です。

「ドバイで節税する」とは具体的にどういうことか?→→ドバイに住む(移住する)/法人を構えることによる節税・税制面でのメリット

ドバイ移住・ビザ取得を考える際の注意点

居住者ビザ取得のみを斡旋する業者が存在しますが、この場合注意が必要です。

「不動産を購入」「ビジネス投資」して居住者ビザを取得する場合、ビザのスポンサーはご自身ですが、斡旋業者を通してビザを取得した場合スポンサーはどこかの他人です。同じスポンサーの元で何らかの犯罪者が居住者ビザを取得していることもあり得るわけです。

それからドバイで何か手続きする場合、例えば免許証を取得する、電気・水道の会社に申し込む、インターネット・サービスに申し込む等、こういった場合にスポンサーの許可レターを必要とします。その場合、自身がスポンサーなら問題ありませんが、知らない人物がスポンサーだったらどうにもなりません。

よって高い斡旋料金を払いビザを取得し入国できても、その後「実際何もできない」ということになってしまいます。怪しい斡旋業者を介してビザを取得するのはやめておきましょう。

ワイズ@ソーシャル・ネットワーク

弊社ワイズ・コンサルタンシーでは、ドバイ情報、法人設立・法人維持やビザに関するレギュレーションの変更、ドバイ不動産情報などについて、常にソーシャル・ネットワークにて最新の情報を配信しております。

度々レギュレーションが変わり、情報が錯綜しやすい地域特性もありますので、最新の情報に興味のあるお客様は、是非ワイズ・コンサルタンシーのSNSページのフォローをご検討下さい。

「ドバイへの移住」に関連するコラム

タイトル/画像をクリックで詳細をご覧いただけます。external link
DEC
04
我が家の学校(インターナショナル・スクール)選び in ドバイ
By:
前回は、マイサン(もうすぐ3才)の来年9月からスタートする学校選びについて&ドバイの教育事情について、私の勝手な意見を交えて書いた。 ドバイの学校(インターナショナルスクール)/教育事情  今回は、我々夫婦が候補に挙げ、実際視察した学校について情報共有したいと思う。  一般にドバイで評価の高い学校のうち、特に入学するのが大変と言われているのは、Non-Profit School(非営利運営の学校)だ。JESS (Jumeirah English Speaking School)やDESS (Dubai English Speaking School)などが挙げられる。これらの学校はドバイでは歴史もあり、非営利ということで価格もリーズナブルなことから申請者が殺到する学校だ。 だがこの2校は我が家のリサーチによると、(おそらく)ブリティッシュネスが強い。 英国風過ぎない学校に入れたいことは前回書いたばかりだ。 それからこれらのNon-Profit Schoolでは、エミレーツ航空など地元ドバイの大企業の社員の子弟を優先するシステムもあることから、それらのコネが無い家庭の子供は長いウェイティングリストで待たされることになる。 いっぽう、ドバイの学校の最近の傾向として、学費は高いが、その財力をフルに活かして施設や先生を充実させ、金にモノを言わせて評価をメキメキと上げる学校が複数台頭してきている。 少し語弊はあるが、ドバイでは何かと金額とクオリティが比例している事が多い。 なので学費の高さを受け入れられるなら、ウェイティングリスト100人待ちの状況で祈らなくても、いわゆる「良い学校」に入れられるチャンスは結構あることがわかった。 では、以下は完全に私の主観による感想であるが、実際にリサーチして見学した我が家の候補の学校について・・・ (順不同) Nord Anglia International School Dubai(ノード・アングリア・ドバイ) Nord Anglia(ノードアングリア)は世界中に展開し、NASDAQに上場しているNord Anglia Education Incによって運営されている学校で、完全に教育をビジネスとして行っている。 ドバイ校は2014年開校とまだまだ新しいが、ノードアングリア発祥地であ

詳しく読む   >>
NOV
26
ドバイの学校(インターナショナルスクール)/教育事情
By:
以前、マイサン(当時1歳児)が通い始めたドバイのナーサリーについて書いた。 ドバイ ナーサリー(幼稚園/保育園)事情  マイサンももうすぐ3歳を迎え、来年9月から入学する学校選びを始めることになった。(日本では幼稚園年少に相当する学年から、英国式教育では所謂「学校」のカリキュラムが始まる。) それはFS1と呼ばれるグレードに当たるが、義務教育ではない。ただし人気の高い学校ではFS1から入れると比較的入りやすい、という事情がある。 よって人気の学校に入れたいなら、まだオムツも外れない段階で申し込まなければならない。年初には定員オーバーになってしまうのだ。 なので過去1ヶ月ほど、私と妻は候補となる学校巡りをしている。 ドバイのインターナショナル・スクール 我々がマイサンを入れようとしている学校はいわゆるインターナショナル・スクールだ。 日本のインターナショナルスクールとほぼほぼ同じと考えて頂いてよい。 大きな違いは、ドバイではインターナショナル・スクールが、存在する全ての学校のおそらく80%以上を占める一般的な選択肢、という事だ。 日本ではインターナショナル・スクールは大都市を中心に一部にしか存在しない、珍しい選択だと思うが。 なのでインターナショナル・スクールに行くこと自体は、ドバイでは珍しくもなんともない。何しろドバイ人口の90%以上は外国人(UAE国籍者以外)だからだ。 よって、普通の学校に行くか or インターナショナル・スクールに行くか、という選択ではなく、数あるインターナショナルスクールのうち、どれに行かせるか、という選択肢になってくる。前述の通り、人気のある学校は席を確保するのも激戦だ。 人気の高い学校でなければ、直前でも入学できる。 ちなみにどの学校が評価が高く、どこがそうでもないかは、ドバイのKHDA(Knowledge and Human Development Authority)が詳細に評価し、格付けしている。親にとってはわかりやすいが、学校にとっては非常にシビアなシステムだ。 ちなみにどの学校がどの様な評価を得ているかを知るには、以下のサイトがわかりやすい。 whichschooladvisor.com ドバイの学校のカリキュラムは? ちなみにドバイのインターナショナル・スクールのカリキ

詳しく読む   >>
SEP
18
ドバイでリタイアメントビザが導入される。ただし条件が・・・
By:
今年に入ってから矢継ぎ早に改革が進むドバイを含むアラブ首長国連邦の居住者ビザ・レギュレーションであるが、今回新たなレギュレーションが導入されることになった。 それは55歳以上の熟年〜シニア層をターゲットにしたリタイアメントビザの導入だ。 ドバイ/UAEの不動産を買いなさい 新たなレギュレーションは、年齢55歳以上で、かつUAEの不動産を購入する外国人投資家に対し、5年間(更新可)のリタイアメント・ビザが発給される、というものだ。 不動産購入なら何でも良い訳ではなく、2つの条件がある。 所有する不動産の価格がAED2,000,000以上(日本円でおよそ6100万円) AED1,000,000(3050万円)以上の貯蓄があるか、月AED20000(61万円)以上の収入があることを証明 なので、ある一定レベルのお金を持っている人がターゲット、ということになる。 今まで、ドバイ/アラブ首長国連邦を始め、GCC諸国では極端にシニア層が少なく、若年層が多いという特徴があった。 だかご存知の通り世界的にお金を持っているのはシニア層。 東南アジアでは、早くからお金持っている熟年層にリタイアメントビザを出して、自国の経済を潤す、という政策がすでに行われており、日本人のリタイア後の移住先としても人気があるわけだが、ドバイ/アラブ首長国連邦でもそういった熟年層を取り込もう(ただしある程度お金を持っている層)という方策を考えているようだ。 そしてついでに、現在停滞気味のドバイ不動産市場を盛り上げよう、という狙いが見える。 ドバイはシニアにとって住みやすいか? ドバイに観光に来た人なら感じると思うが、真夏は50度近くまで気温が上がるドバイで、果たしてシニアが快適に暮らせるのだろうか? 熱中症で死亡する老人が多数出るのではないか? と思うかもしれない。 確かに観光で来ると、公共交通機関を使って移動したり歩いたり、限られた滞在時間を無駄にしないため、暑くても無理やり外出したりする。 よってかなり暑い中での行動を余儀なくされる。 だが実際に住んでいると、夏はあまり外に出ない。 ドバイモールのように室内巨大空間があるので、自宅の地下駐車場から出先の駐車場まではエアコンガンガン効かせた車で移動し、出先のビルの中では冷蔵庫の様にひえひえの中で過ごす、というのが

詳しく読む   >>
AUG
06
ドバイ ・アラブ首長国連邦の居住者ビザ/訪問ビザのリフォーム
By:
ドバイを含むアラブ首長国連邦のビザ取得に関して、リフォームが行われる旨の閣議決定がされたことは以前書いたが、 ドバイで「法人設立時の外資49%まで」ルールが撤廃される 5月以降、次々に新しい方策が施行されつつある。 以下、その中から日本人にも関連するであろう項目をピックアップしたい。 アントレプレナー、医師、科学者などの居住者ビザを10年に延長  今までは、アラブ首長国連邦に居住するすべての外国人の居住者ビザは基本3年間(3年間を何度でも更新できる。 )であったが、アントレプレナー、医師、科学者など、いわゆるハイレベルのプロフェッショナルや専門職に付く人、そしてその家族には10年のビザが与えられる見通し。(まだ施行されていない。Q4から?) これにより、ハイスキル/高所得の外国人はより安定したステイタスが得られ、アラブ首長国連邦へのより積極的な投資を促そうという狙いがある。 最近、低所得/低スキル外国人を積極的に増やそうとしているニュースが目につく日本であるが、この様なハイスキルの人材を外国から入れていく事も国際競争力を上げていく上で一考に値する方策ではないかと思う。 すべての学生に5年、優秀な学生には10年の居住者ビザを発給  アラブ首長国連邦に学びに来る日本人というのはあまりいないが・・・ 優秀な学生に10年間のビザを与えるというのは、優秀な若い人材に、卒業後もドバイ/アラブ首長国連邦で活躍してもらおう、という狙いがある。 もちろんすでに「外国人労働者受け入れ」に舵をきった日本でも同様の事ができるはずで、日本の大学院で学んだ日本語を話す外国人に、日本で仕事を探すための猶予を与える(=結果、将来的に日本の高度人材として活躍してもらう)ということを考えても良いのではないかと思う。 E-Channel Systemの導入 すでに2月から導入されているE-Channel System。 これにより居住者ビザ取得までの手続き時間が早くなる、との触れ込みだが、今の所システム導入費用として結構な額(1社につき20万円以上)を取られただけで、手続き自体はまったく速くなっていない・・・ 今後に期待、といったところか。 ドバイ空港にトランジット客専用の入国(エクスプレス)カウンターの設置  同時にトランジッ

詳しく読む   >>
JUL
26
移民が圧倒的に多い都市ドバイに住んでる私が、日本の「 外国人労働者受け入れ拡大」について思う事。
By:
今日見た日経新聞によると、日本では「単純労働の外国人労働者受け入れ」拡大のために関係閣僚会議が立ち上げられたらしい。 折しもヨーロッパを中心に移民排除を訴える右派系ポピュリスト政党が支持を拡大する中、自民党は「これは移民受け入れではない」と言っているらしいが、外国人を労働力として受け入れて日本で生活させる以上、それは移民だ。 「移民」のようなデリケートな問題は有権者にはあまり実態を悟られないようにしつつ、おそらく15年後には「いつのまにか移民大国になっちゃったよね」という流れが既成路線な感じの、いつもの自民党のやり方だ。 私が最後に日本に住んでいた1998年。 東京のコンビニや居酒屋で外国人が働いているところなど見たことなかった。 だが今では多くが外国人らしい。 ということは表向き「日本では移民を受け入れない」と言ってきたにもかかわらず、すでに実際には低賃金/低スキル労働者を中心に着々と移民を受け入れる政策を取ってきた/またはそうなってしまう政策だった、ということにほかならない。 将来的に現行の社会保障制度を維持するには財源確保が難しく、かつ少子化と労働人口の減少で税金収入が伸び悩む事が予想され、毎年発行し続ける赤字国債の利子返済負担が確実に増えていく・・・という状況下では、外国人労働者をじゃんじゃん受け入れて税金を払ってもらう、というのは手っ取り早い解決策だ。なので外国人労働者(=移民)の受け入れ、という方向はたぶん政府のゴールとも一致する。 日本では「移民受け入れ」と言うと、何かと心配性な日本国民には受け入れられないので、国民に対してはビジョンを示さないまま、なあなあにしつつそっちの方向に持っていく、ということになるのだろう。 と、批判的に書いてしまったが、私自身は日本の移民受け入れには特に反対ではない。 私自身、超移民大国のUAE(アラブ首長国連邦)に住んでいる。 その中でも特にドバイ(首長国)は実に居住者の90%以上が外国人、というおそらく世界でもっとも移民比率の多い場所だ。 移民都市ドバイ&移民大国のGCC諸国 *GCC諸国:アラビアンガルフの 石油産油国(サウジアラビア、UAE、オマーン、クウェート、バーレーン、カタール) ドバイ/UAEを始めとするGCC諸国では、多くの地元国籍者は役所などに努め、多くの民間ビジネスは外国

詳しく読む   >>

お問い合わせ


電話(UAE番号)
 電話/IP電話は、平日(日〜木)ドバイ時間のみ(時差5時間)の対応です。LINE | SKYPE(チャットのみ)でもお問合せ頂けます。
ID:ys-consultancy.com
Share by: